2008年04月24日
★食育の奥深さを知る★
今日は、Mon2Angeに来ていただいている生徒さんのお2人がとても食育に興味があるということで、普段からとてもお世話になっている、食育の先生の澤井先生に食育って何?
っということから、ランチを食べながら教えていただきました。
食育と漠然と言葉は知っていましたが、小さい子供を育てている私たちママには少しでも知識を持ってほしいと思いました。
その中でも、グローバルなお話も聞くことができました。
日本は輸入という形で、他国にどれくらいの生産物を頼ってるかご存知ですか?
60%!!です。
すっごい数字に衝撃でした。
中国産の農薬問題、アメリカ産の牛肉問題・・・問題はたくさんあります。
安さにはひかれますが、食への安全を考えなければならない時代になってきたことも確かです。
澤井先生が教えてくれた、地産地消(その土地で採れたものをその土地で消費する)同時に作り手も潤い、買い手は新鮮で出どこのわかった安全を口にできる!
なるほどねぇ・・・。私は澤井先生のお知り合いの方から月2回お野菜を宅配してもらってます。
納得!スーパーで買うより、新鮮で傷み遅く有機栽培なので安心!こうゆうことなんだぁっと。
フードマイレージということも教えていただきました。
輸入などにかかる、時間と距離を短縮することで環境に及ぼす影響!
考えたことがなかった!
すぐには実践することは困難かもしれません。
でもその知識があるのと無いとは、私たちの食だけでなく、それにまつわる家族のあり方までが問われてくる。
もっともっと奥深いところまで知りたいと思いました。
★澤井先生★
http://berry.osakazine.net/
今日はお忙しい中ありがとうございました。
お2人もとても喜ばれていました。
私も学びたくなってきました。
またお話させてください。
7月に澤井先生にお勉強会をしていただく予定です。
また詳細が決まり次第、お知らせします。
っということから、ランチを食べながら教えていただきました。
食育と漠然と言葉は知っていましたが、小さい子供を育てている私たちママには少しでも知識を持ってほしいと思いました。
その中でも、グローバルなお話も聞くことができました。
日本は輸入という形で、他国にどれくらいの生産物を頼ってるかご存知ですか?
60%!!です。
すっごい数字に衝撃でした。
中国産の農薬問題、アメリカ産の牛肉問題・・・問題はたくさんあります。
安さにはひかれますが、食への安全を考えなければならない時代になってきたことも確かです。
澤井先生が教えてくれた、地産地消(その土地で採れたものをその土地で消費する)同時に作り手も潤い、買い手は新鮮で出どこのわかった安全を口にできる!
なるほどねぇ・・・。私は澤井先生のお知り合いの方から月2回お野菜を宅配してもらってます。
納得!スーパーで買うより、新鮮で傷み遅く有機栽培なので安心!こうゆうことなんだぁっと。
フードマイレージということも教えていただきました。
輸入などにかかる、時間と距離を短縮することで環境に及ぼす影響!
考えたことがなかった!
すぐには実践することは困難かもしれません。
でもその知識があるのと無いとは、私たちの食だけでなく、それにまつわる家族のあり方までが問われてくる。
もっともっと奥深いところまで知りたいと思いました。
★澤井先生★

今日はお忙しい中ありがとうございました。
お2人もとても喜ばれていました。
私も学びたくなってきました。
またお話させてください。
7月に澤井先生にお勉強会をしていただく予定です。
また詳細が決まり次第、お知らせします。
Posted by モンモン at 16:43│Comments(4)
│日常の出来事
この記事へのコメント
モンモン様
こちらこそ、食育の話をする機会を作ってくださってありがとうございました。
「食」の問題ってほんとうにいっぱいあります。
・・・とは言っても、毎日何かを食べますよね。
怖がっているだけでなくて、
まずは今の「食」のことを知ることが大切だと思うのです。
知った上で、何を選ぶかを考えたらいいと思います。
食育のテーマの一つが「選食力」。
心と体の健康を守るために食を選ぶことが出来る力を持つこと。
「食」に関心を持つこと。
そして、「食」を楽しむことも大切です。
私の伝えたい食育は
難しいお勉強ではなくて
普段に出来ること、簡単なことを伝えていきたいと思っています。
また、機会を作っていただければ、喜んでお話させていただきます。
よろしくお願いします。
こちらこそ、食育の話をする機会を作ってくださってありがとうございました。
「食」の問題ってほんとうにいっぱいあります。
・・・とは言っても、毎日何かを食べますよね。
怖がっているだけでなくて、
まずは今の「食」のことを知ることが大切だと思うのです。
知った上で、何を選ぶかを考えたらいいと思います。
食育のテーマの一つが「選食力」。
心と体の健康を守るために食を選ぶことが出来る力を持つこと。
「食」に関心を持つこと。
そして、「食」を楽しむことも大切です。
私の伝えたい食育は
難しいお勉強ではなくて
普段に出来ること、簡単なことを伝えていきたいと思っています。
また、機会を作っていただければ、喜んでお話させていただきます。
よろしくお願いします。
Posted by ベリー at 2008年04月24日 17:50
先生、今日はお忙しい中、お話をお伺いする機会を作ってくださって、ありがとうございました!
食育に興味を持つようになり、自分なりに新聞などで調べたりしていたことを、澤井先生にさらに分かりやすく教えていただくことが出来、本当に充実した時間を過ごすことができました!
食は本当に大切なものなのだと実感するようになって、まだまだ日は浅いですが、これからも勉強していきたいと思います!
本当にありがとうございました!
食育に興味を持つようになり、自分なりに新聞などで調べたりしていたことを、澤井先生にさらに分かりやすく教えていただくことが出来、本当に充実した時間を過ごすことができました!
食は本当に大切なものなのだと実感するようになって、まだまだ日は浅いですが、これからも勉強していきたいと思います!
本当にありがとうございました!
Posted by ひまりのママ at 2008年04月24日 18:41
澤井先生、モンモン先生、今日はありがとうございました。
澤井先生に食育のお話を聞きましたが、
私にも大変分かりやすく丁寧に教えてくださって
「食」の大切さを改めて感じました。
スーパーで何気なく買っていたお野菜やお肉など、
そして、卵のお話もされていましたが、、、
これからは今まで以上に意識して食品を選びたいと思います。
お話してくださった澤井先生、
そして機会をくださったモンモン先生
とても楽しく充実した時間を与えていただき、感謝しています。
澤井先生に食育のお話を聞きましたが、
私にも大変分かりやすく丁寧に教えてくださって
「食」の大切さを改めて感じました。
スーパーで何気なく買っていたお野菜やお肉など、
そして、卵のお話もされていましたが、、、
これからは今まで以上に意識して食品を選びたいと思います。
お話してくださった澤井先生、
そして機会をくださったモンモン先生
とても楽しく充実した時間を与えていただき、感謝しています。
Posted by まきママ at 2008年04月24日 21:14
澤井先生・ひろみママ・まきママ
私もすっごく勉強になりました。
楽しかったです。
私もすっごく勉強になりました。
楽しかったです。
Posted by モンモン at 2008年04月28日 07:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。